ペイント日記

画像: 庭だより - 風船蔓 -

庭だより - 風船蔓 -

2012年08月30日

昨年の初夏の事
12月の工房展のディスプレイ用にレース編みのドイリーが必要でした。 しかも、 作品の色や雰囲気に合い、 手作り感のある物を40点も揃えるとなると市販品から探すのはとても無理でしたので レース編みのオークションから購入する事にしました。 
オークションでの落札は素人の私にとってはとてもハードルの高い作業で入札を掛けた時から落札までの高揚感、 価値以上の散財不安、 品質不安、 取引への信頼度。。。などなど複雑な思いを抱いてようやく42点入手したのはウォッチを始めて2か月が過ぎていました。

取引をしたレース編み作家さんは北海道から島根県まで16人の方々。
皆さん、誠実で細やかな配慮をなさる方ばかりでいつも気持ちの良い取引で終始しました。 中には小さな花のモチーフやドイリーをおまけに添えて下さる方があり、とても温かい心にも触れました。

ここで紹介する「風船蔓」はその中の一つで、 1.5cm平方の紙袋に(たぶん手作り)ひらがなで ・・ふうせんかずら・・ と丸文字で書いてあり、中には種が6粒入っていました。 なんとも愛らしい丸々とした黒い種にハート型の白い模様。。。北海道から出品されている ハンドルネーム 「meguun」さんからのプレゼントでした。

幸い我が小庭にはまだ「風船蔓」はなく、 頂いたその日に種を植え付けました。 「北海道でとれた種がうちの庭に。。。!!」と感激しながら。
ここでもちゃんとすくすくと蔓が伸び可愛い風船ができ、 種がとれましたので小紙袋を手作りし何人かの生徒さんたちに分けました。

そして、 今年の「風船蔓」、 見事でしょ?
今回は沢山の小袋を作らなくては。。。
ゆらゆら、揺れる小さな風船は厳暑の中 吹く風を感じさせてくれてます。 
ありがとう!
 

和名: フウセンカズラ (風船蔓)
学名: Cardiospermum halicacabum
ムロモジ科 北米産
蔓性、 1年草
花期: 7月~9月


 
ホーム | ショッピングカート 注文時のご注意点など | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット