ペイント日記

こども展へ
2014年06月04日
六本木の森アーツセンターギャラリーに於いて 「こども展 ー名画にみる こどもと画家の絆ー」と称して オルセー美術館とオランジェリー美術館の支援を受けて開催されました。
会場にはモネ、ルノアール、ルソー、マティス、ピカソなど 著名な画家が報酬を受けずに「親」として我が子を、 また、身近な子を描いた87点の愛情と温かみ溢れる作品が一堂に会し、見る者を和ませてくれます。
なかでも 特に印象に残った作品を紹介します。
☆19世紀に広くみられた こどもの「夭逝」を悲しみ描かせたもの☆
。。。存在と消滅の戯れと称される独特な「ぼかし」の技法により表す。。。
ウジェーヌ・カリエール 「病気のこども」
。。。悪魔が男の子を好んで連れ去るとの迷信から女装をさせて、欺く慣習があった。。。
ピエール・オーギュスト・ルノワール
「ジャン・ルノワールの肖像」、 「遊ぶクロード・ルノワール」
☆胸に迫るもの☆
。。。幼い孤児たちが背の順に整列し、運命に向かっているような感覚を受ける。。。
ベルナール・ブーテ・ド・モンヴェル 「ヌムールの寄宿舎」
☆ほのぼのとするもの☆
。。。画家の筆致が素早く生き生きとしてこの世の光を一杯に受ける。。。
ベルト・モリゾ
「庭のウジェーヌ・マネとその娘」(ウジェーヌはエドゥアールの弟)
会場にはモネ、ルノアール、ルソー、マティス、ピカソなど 著名な画家が報酬を受けずに「親」として我が子を、 また、身近な子を描いた87点の愛情と温かみ溢れる作品が一堂に会し、見る者を和ませてくれます。
なかでも 特に印象に残った作品を紹介します。
☆19世紀に広くみられた こどもの「夭逝」を悲しみ描かせたもの☆
。。。存在と消滅の戯れと称される独特な「ぼかし」の技法により表す。。。
ウジェーヌ・カリエール 「病気のこども」
。。。悪魔が男の子を好んで連れ去るとの迷信から女装をさせて、欺く慣習があった。。。
ピエール・オーギュスト・ルノワール
「ジャン・ルノワールの肖像」、 「遊ぶクロード・ルノワール」
☆胸に迫るもの☆
。。。幼い孤児たちが背の順に整列し、運命に向かっているような感覚を受ける。。。
ベルナール・ブーテ・ド・モンヴェル 「ヌムールの寄宿舎」
☆ほのぼのとするもの☆
。。。画家の筆致が素早く生き生きとしてこの世の光を一杯に受ける。。。
ベルト・モリゾ
「庭のウジェーヌ・マネとその娘」(ウジェーヌはエドゥアールの弟)
愛らしい「こども展」を鑑賞した後は、 六本木ヒルズを散策し、 昭和レトロの「さくら食堂」でランチをして五感が大満足した一日でした。