ペイント日記

箱根神社詣りと小田原城散策
2016年04月23日
恒例アルトローザ・ツァーを参加者6人にて開催しました。
コース
小田原駅→伊豆箱根鉄道バス乗車40分→元箱根港→箱根神社→箱根登山バス乗車30分→箱根湯本散策→小田原城→寿司「禅」
朝、小田原駅からのバス時刻と箱根神社滞在時間、小田原城到着時間だけ予定した臨機応変プランでした。
その樹木に一本ずつ「ただいま」「元気?」と声を掛けながら幹に手を添えて石段を上り鳥居で拝礼をすると一瞬にして厳粛な空気に包まれます。また、ここに来る事が出来た事を感謝し家族の平安を祈願しました。
一同、固唾をのんで空を見上げ枝がクレーンで地上に下される作業を見守りました。枝と言っても一般の庭木の倍はありそうなのが、次々と伐採され、積み上げられると、ふと、箱根神社の樹木が思い出されました。 楠木よ、空高く伸び行け! 秀吉が唯一、陥落できなかった城を守る精霊として。
小田原城沿革
別名 小峯城
1417年(応永24年)大森頼春により築城
城主 後北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏
1871年【明治4年)廃城なるも1960年RC造復興
国の史跡として文化財指定
小田原城近辺の寿司「禅」にて夕食
コース
小田原駅→伊豆箱根鉄道バス乗車40分→元箱根港→箱根神社→箱根登山バス乗車30分→箱根湯本散策→小田原城→寿司「禅」
朝、小田原駅からのバス時刻と箱根神社滞在時間、小田原城到着時間だけ予定した臨機応変プランでした。
その樹木に一本ずつ「ただいま」「元気?」と声を掛けながら幹に手を添えて石段を上り鳥居で拝礼をすると一瞬にして厳粛な空気に包まれます。また、ここに来る事が出来た事を感謝し家族の平安を祈願しました。
一同、固唾をのんで空を見上げ枝がクレーンで地上に下される作業を見守りました。枝と言っても一般の庭木の倍はありそうなのが、次々と伐採され、積み上げられると、ふと、箱根神社の樹木が思い出されました。 楠木よ、空高く伸び行け! 秀吉が唯一、陥落できなかった城を守る精霊として。
小田原城沿革
別名 小峯城
1417年(応永24年)大森頼春により築城
城主 後北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏
1871年【明治4年)廃城なるも1960年RC造復興
国の史跡として文化財指定
小田原城近辺の寿司「禅」にて夕食