ペイント日記

ナチュール・マーレン研究科#98、#99 完成(歓声)!
2014年08月06日
なんと!
この作品2点はテクニカルノートに昨年1月12日に着手したとあり、愕然としました。
ナチュール・マーレンのカリキュラムには「ミュシャ」の図案を転用した作品が幾つかあります。 我が筆、腕ではとても無理と決め込み出来るだけ避けていたのですが、 自分でも理解不能な気の迷いで素材を選んでしまい悪夢が始まりました。 描き始めたのはいいのですが、 ご想像どうり、何度も筆を置き、見ないで済むようにエアーキャップに包んではしまい込み、思い直しては描き、また、しまうという繰り返しをして、とうとう1年半経った作品です。
遅筆の訳はやはり「ミュシャ」の独特な色調と繊細なライン使いにあると思います。
アールヌーボー期の巨匠の作品を模写することなんて、私如きが烏滸がましいし、こんなに微細な色出しは非常に難しい…苦しい…、作業でした。
この苦業を終わらせられたのは、私が還暦を迎えた事が大きな起因と思います。
年齢を重ねると言うことは容易に今までの価値観を変える事ができるようになり、特に「還暦」には不思議な力があるようです。 自分の力量を受け入れ「開き直る」のも また、良しとするという選択肢をペイント作品に向き合う時にも加えられるようになってしまいました。
ともにも、かくにも 私の「ミュシャ風」が完成しました! (感涙)
アルフォンス・ミュシャの紹介
本名 アルフォンス・マリア・ムハ
生誕 1860年7月24日
オーストリア帝国モラヴィア(現代のチェコ)
芸術動向 新古典主義からのアール・ヌーボー
代表作 スラヴ叙時詩 (スメタナの組曲「わが祖国」に啓発されて構想を得た)
出世作 サラ・ベルナールのための「ジスモンダ」のポスター
日本評価 明治時代の文学雑誌「明星」にて藤島武二が模倣し挿絵に使用
素材の紹介
バタフライフレーム サンケイ製
425-01525 サイズ 横31x縦31x厚み1.8cm
この作品2点はテクニカルノートに昨年1月12日に着手したとあり、愕然としました。
ナチュール・マーレンのカリキュラムには「ミュシャ」の図案を転用した作品が幾つかあります。 我が筆、腕ではとても無理と決め込み出来るだけ避けていたのですが、 自分でも理解不能な気の迷いで素材を選んでしまい悪夢が始まりました。 描き始めたのはいいのですが、 ご想像どうり、何度も筆を置き、見ないで済むようにエアーキャップに包んではしまい込み、思い直しては描き、また、しまうという繰り返しをして、とうとう1年半経った作品です。
遅筆の訳はやはり「ミュシャ」の独特な色調と繊細なライン使いにあると思います。
アールヌーボー期の巨匠の作品を模写することなんて、私如きが烏滸がましいし、こんなに微細な色出しは非常に難しい…苦しい…、作業でした。
この苦業を終わらせられたのは、私が還暦を迎えた事が大きな起因と思います。
年齢を重ねると言うことは容易に今までの価値観を変える事ができるようになり、特に「還暦」には不思議な力があるようです。 自分の力量を受け入れ「開き直る」のも また、良しとするという選択肢をペイント作品に向き合う時にも加えられるようになってしまいました。
ともにも、かくにも 私の「ミュシャ風」が完成しました! (感涙)
アルフォンス・ミュシャの紹介
本名 アルフォンス・マリア・ムハ
生誕 1860年7月24日
オーストリア帝国モラヴィア(現代のチェコ)
芸術動向 新古典主義からのアール・ヌーボー
代表作 スラヴ叙時詩 (スメタナの組曲「わが祖国」に啓発されて構想を得た)
出世作 サラ・ベルナールのための「ジスモンダ」のポスター
日本評価 明治時代の文学雑誌「明星」にて藤島武二が模倣し挿絵に使用
素材の紹介
バタフライフレーム サンケイ製
425-01525 サイズ 横31x縦31x厚み1.8cm